甲子園大学心理学部 授業

甲子園大学心理学部 金敷担当の授業をアップします。

心理学統計法3

心理学統計法3 第6回 (2)

ではデータの分析。 統計法3 計算は前回と同じ 計算方法は前回と同じです。平均値の表をコピーしておきます。さらに,SSpoolの計算を加えておきます。 統計法3 平均平方の計算 平均平方も計算しておきます。 統計法3 単純主効果F値の計算 F値はこのよう…

心理学統計法3 第6回 (1)

はい こんにちは(_ _) 混合計画の交互作用についてです。 統計法3 板書06-01 交互作用の単純主効果,被験者内要因の1水準の中で,被験者間要因の単純主効果を検討する場合,さらなる計算が必要です。 Fの分子部分については,計算手順が被験者間計画と同じ…

心理学統計法3 第5回 (3)

では,統計的仮説検定をまとめましょう。 統計法3 統計的検定の記述 仮説と仮定については,ご覧の通りになります。 統計法3 決定のルール 決定のルールです。実際のF値は1%水準で有意ということですが,ここでは臨界値を5%に設定しておきます。 統計法3 …

心理学統計法3 第5回 (2)

では,実際にデータを分析しましょう。データのファイルはTeamsにアップします。 統計法3 混合計画のデータ 今回は,すでにAB集計表も作っております。個人差プールのkを,あらかじめ算出しておきます。 統計法3 計算式と平方和の見出し 計算式と平方和の…

心理学統計法3 第5回 (1)

はい こんにちは(_ _) 2要因分散分析,今回は混合計画について。 統計法3 板書05-01 混合計画,というのは,2要因分散分析の場合,一方の1要因が被験者間要因,他方の1要因が被験者内要因であるものをいいます。 計算手順は前回と同様なのですが…… 「心…

心理学統計法3 第4回 (5)

さて,それでは本日の課題のところ。 単純主効果の分散分析表を作ります。 統計法3 検定表の作成 ※【訂正】(2020.05.20) 変動因の項目名順が逆でした。画像を差し替え。 まずは,検定表を作ります。 この後,先ほど出した答えを,それぞれコピペする。 統計…

心理学統計法3 第4回 (4)

つづいて,平均平方MSを計算しよう。 統計法3 平均平方の見出し まずは,平均平方の見出しを作る。 いちいち文字を下付きにするのが面倒なので,平方和の見出しをコピペして,1文字目をMに書き換えればよい。 統計法3 1で割っても仕方ないので…… Aの単…

心理学統計法3 第4回 (3)

それでは,先ほどの数式に基づいて,先週までの分散分析の続きで,単純主効果をExcelで計算してみよう。 統計法3 続きで計算しよう ごらんのように,先週の計算結果のつづきのところに,まずは平均値の表を貼りつけた。(正確には,「形式を選択して貼り付…

心理学統計法3 第4回 (2)

つづきです。 実際に,交互作用が有意であったときに,次にどんな分析を行うかを説明しよう。 単純主効果の検定,というのを行います。例えば,要因Aの1水準a1において,要因Bの水準間の差があるのかどうかを検定するというわけです。 数式は以下の板書の…

心理学統計法3 第4回 (1)

はい,こんにちは。 2要因分散分析のつづき。 前回はメインの分散分析を行った。そして,交互作用が有意であった。 今回は,交互作用とは何か?についての説明から。 統計法3 板書04-01 交互作用を,言葉で説明すると,板書の通りとなる。 青字で書いたと…

心理学統計法3 第3回 (4)

仮説検定をまとめよう。 統計法3 仮説と仮定 新しいExcelシートを作って書いてみたが,あまり見栄えがよくない。論文やレポートのきまりごとでは,数学記号は斜字体(イタリック)で書くので,気になる方はフォントを直す。 帰無仮説H0と対立仮説H1の書き方…

心理学統計法3 第3回 (3)

それでは,これまでの計算をExcelで計算してみよう。 PC持っていない学生は,大学に通えるようになってからやってみて。 統計法3 今回のスタート(前回のこたえ) 前回のこたえまで出したところ。 今回はまず, 統計法3 計算式の見出し(こたえを出すと…

心理学統計法3 第3回 (2)

続き。 そんなわけで,平方和(SS)と,自由度(df)は以下の通りとなる。 統計法3 板書03-06 拡大すると,平方和は 統計法3 板書03-07 青字で書いた平方和の関係は,前回の板書にも書いたよね。自由度は 統計法3 板書03-08 自由度の関係も,前回の板書で…

心理学統計法3 第3回 (1)

はい こんにちは(_ _) 2要因分散分析。実際に分析の数式を見てみよう。 エクセルで計算するのでビビる必要はない。 統計法3 板書03-01 板書の通り,(1)~(5)までの計算がある。このとき…… 統計法3 板書03-02 アルファベット小文字の記号: 小文字a…

心理学統計法3 第2回 (4)

ではMicrosoft Excelの作業……する前に, ExcelのファイルをUSBメモリに入れている学生への注意 統計法3 テンポラリファイル USBメモリに入っているファイルをダブルクリックして,直接Excelを起動させる人がいるけど,やめよう。 Excel(Word)って,一時的…

心理学統計法3 第2回 (3)

さて,実際に計算する際の数式は,来週紹介するとして, 本日は,Microsoft Excelで実際に計算してみようか。 本日の課題 統計法3 もとデータ こういうデータがある。山内(1998)に掲載されていたデータだ。 何かテスト問題を解いたり,何らかの仕事・活動を…

心理学統計法3 第2回 (2)

では,2要因分散分析のつづき。 本日は,どちらもビトウィーン,2要因とも被験者間条件(群間,参加者間条件)の場合。 統計法3 板書02-04 どちらの要因も,グループ間で比較することになる。2水準×2水準の2要因だとすると,全体の被験者数Nは,1つ…

心理学統計法3 第2回 (1)

はい,こんにちは(_ _) 統計法3の2回目,授業名略して話すね。 今日から,2要因分散分析~ 統計法1・統計法2みたいに,計算機使って手計算,なんてしないから,少しはラクなはず。 統計法3 板書02-01 板書,2要因というのは何でしょう? 独立変数が2…

心理学統計法3 第1回 (3)

統計法3 板書01-06 さて,研究や統計データ分析で重要な,変数という考え方をおさらいしよう。 教科書は5ページ。 変量とも呼ぶ,変数というのは,一定の範囲内で任意の値をとる数字や記号の名前のことです。板書の例では”得点”が変数,”100”……などの具体…

心理学統計法3 第1回 (2)

統計法3 板書01-04 教科書3ページに,より詳しく書いてあるのですが……おさらいなので読んでおいてください。 質的データと量的データとは, 統計的分析を行うさいに,適用可能な分析手法が異なります。この点で,統計にとって重要な分類,ということになり…

心理学統計法3 第1回 (1)

統計法3 板書01-01 はい こんにちは(_ _) 心理学統計法1・心理学統計法2のおさらいをしましょう。 教科書は2ページ 統計で扱うさまざまなデータを,尺度あるいは尺度水準として分類できます。 4水準あることを覚えていますか? 統計法3 板書01-02 まず…