甲子園大学心理学部 授業

甲子園大学心理学部 金敷担当の授業をアップします。

心理学統計法1

心理学統計法1 第10回 (2)

つづきです。 四分位範囲にもとづいたグラフを紹介します。 統計法1 板書10-03 絵柄の通り,箱ひげ図といいます。 描き方は,まず四分位範囲を箱として描きます。従属変数の軸に対して垂直な線(ここでは横線)は,いちばん下の横線(四角形の底辺)が第一…

心理学統計法1 第10回 (1)

はい こんにちは(_ _) 本日は,中央値に関連する散らばりの表現について学びます。 統計法1 板書10-01 四分位範囲(しぶんいはんい)という名前で呼びます。記号はQ。 四分位とは,人数を4分の1ずつに分ける値のことを言います。したがって,四分位は,値…

心理学統計法1 第9回 (2)

つづきです。 前回の例題のデータで標準化を行ってみましょう。 統計法1 板書09-05(前回の板書) 計算した標準偏差は上記の通りです。 統計法1 板書09-06(前回の板書) 偏差の表も出ていますね。 さて,計算機のメモリボタンの出番が来ました。 統計法1…

心理学統計法1 第9回 (1)

こんにちは(_ _) 標準偏差を平均値と組み合わせると,データが見えてくるという話です。 統計法1 板書09-01 標準偏差SDは散らばりの指標と言いましたが,平均値を原点とした定規の目盛り1つ分としてとらえることができます。 統計法1 板書09-02 後期「心…

心理学統計法1 第8回 (3)

おまけです。 偏差を,計算機で1個1個計算すると,けっこう面倒なんですが…… Microsoft Excelで計算する際には,コピペできるので便利なんですね。 できる学生はやってみてください。 統計法1 データ入力 ご覧のように,データを入力しました。 統計法1 …

心理学統計法1 第8回 (2)

つづきです。実際に教科書の例題を使って,計算手順について案内します。 1.データの合計と平均値を計算 統計法1 板書08-05 84ページの例題です。 8個のデータがこんな値でした。まず,合計と平均値を算出します。 2.個々のデータから平均値を引き算…

心理学統計法1 第8回 (1)

こんにちは(_ _) 心理学統計法1 第8回目です。 今回は散らばりの統計量 教科書第7章です。 計算機の平方根(√)も使っていきます。 統計法1 板書08-01 データ全体が,平均値という代表値に対して,どの程度散らばっているか,散らばりが大きいのか,散ら…

心理学統計法1 第7回 (2)

では つづき。 教科書の71ページから 統計法1 板書07-05 全体において何らかの変化がもたらされたとき,全体を構成する部分の何が関与しているのかを知りたいとき……変化率というのを部分の変化率に分解する必要があります。それが,板書に書いている内容…

心理学統計法1 第7回 (1)

はい こんにちは(_ _) 教科書66ページから 時系列データの変化の話。 統計法1 板書07-01 時系列データは,同一の対象を(時期を変えて)繰り返し測定したものをいいます。 対象の測定値の変化がわかります。例えば,毎日の朝の体温変化,技能の成功率の変…

心理学統計法1 第6回 (2)

さて,教科書61ページ。 平均値の話に戻しましょう。 統計法1 板書06-03 板書は,データに定数を加減した場合に,平均値がどうなるかという話。 平均値の計算が楽になり,計算の手間が省ける場合もあるため,工夫できるときには実際にやってみましょう。 …

心理学統計法1 第6回 (1)

はい こんにちは(_ _) 本日は教科書57ページ。中央値の話から。 統計法1 板書06-01 中央値 メディアンは,板書の通りで,要するに「人数を半分に分ける値」ということ。 例も示しましたが,中央値は,データを大きい順,あるいは小さい順に並べなおして,…

心理学統計法1 第5回 (4)

少々余談です。 統計法1 計算機 平均値の計算(加算記号の計算)で,やっと計算機の出番がやってきました。 平方根(√ボタン)の計算機能がついているもの,メモリ機能がついているもの(M+ M- MR MCボタン)を選びましょう,というのは,このような計算機…

心理学統計法1 第5回 (3)

さて,平均値には重要な特徴があります。 統計法1 板書05-08 平均値からの偏差の和は0になる,という特徴です。 偏差 へんさ というのは……偏差値で有名ですが……各データとある(定数)値との差のことをいいます。たいていの場合,平均値からの偏差のことを…

心理学統計法1 第5回 (2)

つづきです。 平均値については,数学記号を使います。教科書55ページ。 統計法1 板書05-03 平均値エックス・バーを,数学記号で書くと,板書の通りとなります。 加算記号として,ギリシャ文字Σ(シグマ)を使います。 統計法1 板書05-04 大きく書くと,…

心理学統計法1 第5回 (1)

はい こんにちは(_ _) 本日は教科書54ページから。 計算機を使い始めます~ いきなり難しくなった感じを受けるかも……でも,まだ たいしたことはないです。 統計法1 板書05-01 度数分布表やヒストグラムなど,データの1つ1つが,どの階級に位置づけられ…

心理学統計法1 第4回 (3)

続いて,教科書49ページ。 統計法1 板書04-06 度数分布表をグラフにしたものを,度数分布といいます。文字通り。 独立変数が質的データ,従属変数が度数の場合には,板書の通り,グラフの棒と棒のあいだを離して描きます。 例えば,都道府県別に度数を示…

心理学統計法1 第4回 (2)

(1)にて構成比グラフについて話しましたが,次は構成比グラフのパーセントのもと,相対度数について。 教科書46ページ。 統計法1 板書04-03 相対度数とは,総数を1(100%)として割合で度数を示したものです。やっぱりわかりにくいので,教科書の…

心理学統計法1 第4回 (1)

はい。こんにちは(_ _) 4回目はじめましょう。教科書42ページ。 統計法1 板書04-01 図 Figureの扱い。グラフ・画像・イラストなどをレポート・論文に入れる際には,図となります。図もレポート・論文の最初から通し番号をつける。 統計法1 グラフの例(…

心理学統計法1 第3回 (5)

本日のラスト。やってみたい人はやってみてくれ。 Microsoft Excelで度数をかぞえよう。ピボットテーブルとか便利なのがあるんだけど……あえて,COUNTIFという関数を使って数えることをしてみる。 統計法1 教科書表3-1のデータ 教科書の表3-1のデータ…

心理学統計法1 第3回 (4)

教科書37ページのつづき。 統計法1 板書03-06 幹葉表示と教科書にあるが,幹葉図という名前のが通りがよい。 作成手順は教科書38ページにある。上の位の上の位の数を幹に見立て,下の位の数を葉に見立てて並べていく。数の大きい小さいの並べ方のルール…

心理学統計法1 第3回 (3)

次は教科書37ページから。量的データの集計。 統計法1 板書03-05 量的データを集計する際には,量的データを質的データに変換する必要がある。 量的データは,そのままだとバラバラな数値のままだから,ある程度まとまりを作って分類・整理する必要がある…

心理学統計法1 第3回 (2)

さて,教科書35ページ。 統計法1 板書03-03 表はこんな感じになる。数値が入るのがセル,セルの集まりが表体,上の見出しのところは表頭,下の見出しのところは表側,左上は表側頭,とそれぞれ呼び名があるよ。 表には必ずタイトルをつける。レポート・論…

心理学統計法1 第3回 (1)

はい,こんにちは(_ _) 2回目の課題のこたえは,Teamsにファイルをアップしておいたからね。 答えあわせしてね。 3回目は教科書第3章,統計データの集計にいきましょう。 数をかぞえて,表や図にまとめる。地味だけど,記述統計では大事なところだよ。 統…

心理学統計法1 第2回 (4)

次。心理学基礎実験実習1でも解説したところ。 統計法1 板書02-07 板書の通り,統計法では,2つ以上の複数の変数の関係を分析していくことが多い。 できれば,原因と結果の関係が望ましいが,心理学では,2つ以上の変数どうしが,一方が変われば,それに…

心理学統計法1 第2回 (3)

せっかくの遠隔授業だから,90分の授業には盛り込めない話でもしようか。 教科書27ページの例題2-3のところ…… 統計法1 板書02-06 さっきの板書で,はみ出てたもの。 例の方から見て。 出席番号と,5教科5科目のテスト成績というのを表にしてみると…

心理学統計法1 第2回 (2)

次にいきましょう。 教科書の25ページから 統計法1 板書02-03 変数 バリアブルは別名で変量ともいいます。言葉で言いあらわしにくいですが,さまざまな値をとる標識,と定義されます。同じ性質をもつ項目(名)のことです。 例として,性別,年齢,身長な…

心理学統計法1 第2回 (1)

はい こんにちは(_ _) 今日は,この統計法1の授業で いちばん重要なところです。 覚えましょう。 教科書は21ページ。 統計法1 板書02-01 観測対象に,一定の規則をもって,何らかの数字あるいは記号を割り振ることを,測定といいます。そして,測定によ…

心理学統計法1 第1回 (2)

統計法1 板書01-04 次の板書~ 教科書10ページと11ページを開いて。 今回の授業の課題にもなってる,クイズ1-3,答えは棒グラフのBだね。 グラフ……2つの変数の,この変数という言葉は次回説明するよ,間の関連を見るための表現方法だね,その関連…

心理学統計法1 第1回 (1)

はい こんにちは(_ _) 心理学統計法1の授業をはじめます。 教科書8ページ,統計学とはなにか というところ 統計法1 板書01-01 教科書を読んでも,ボクもよくわからない…… だから,板書の1~4までは,山内光哉(1998)から引用した。 後でも触れるけど,わ…