甲子園大学心理学部 授業

甲子園大学心理学部 金敷担当の授業をアップします。

オンデマンド授業の視聴方法

Microsoft Teamsから,オンライン授業の録画映像を視聴することができます。これを「オンデマンド授業」と呼んでおきます。視聴方法を掲載しておきます。 後期にオンライン授業で行う授業については,録画していただいて,オンデマンド授業も配信してもらう…

心理学統計法1 第10回 (2)

つづきです。 四分位範囲にもとづいたグラフを紹介します。 統計法1 板書10-03 絵柄の通り,箱ひげ図といいます。 描き方は,まず四分位範囲を箱として描きます。従属変数の軸に対して垂直な線(ここでは横線)は,いちばん下の横線(四角形の底辺)が第一…

心理学統計法1 第10回 (1)

はい こんにちは(_ _) 本日は,中央値に関連する散らばりの表現について学びます。 統計法1 板書10-01 四分位範囲(しぶんいはんい)という名前で呼びます。記号はQ。 四分位とは,人数を4分の1ずつに分ける値のことを言います。したがって,四分位は,値…

心理学統計法1 第9回 (2)

つづきです。 前回の例題のデータで標準化を行ってみましょう。 統計法1 板書09-05(前回の板書) 計算した標準偏差は上記の通りです。 統計法1 板書09-06(前回の板書) 偏差の表も出ていますね。 さて,計算機のメモリボタンの出番が来ました。 統計法1…

心理学統計法1 第9回 (1)

こんにちは(_ _) 標準偏差を平均値と組み合わせると,データが見えてくるという話です。 統計法1 板書09-01 標準偏差SDは散らばりの指標と言いましたが,平均値を原点とした定規の目盛り1つ分としてとらえることができます。 統計法1 板書09-02 後期「心…

心理学統計法1 第8回 (3)

おまけです。 偏差を,計算機で1個1個計算すると,けっこう面倒なんですが…… Microsoft Excelで計算する際には,コピペできるので便利なんですね。 できる学生はやってみてください。 統計法1 データ入力 ご覧のように,データを入力しました。 統計法1 …

心理学統計法1 第8回 (2)

つづきです。実際に教科書の例題を使って,計算手順について案内します。 1.データの合計と平均値を計算 統計法1 板書08-05 84ページの例題です。 8個のデータがこんな値でした。まず,合計と平均値を算出します。 2.個々のデータから平均値を引き算…

心理学統計法1 第8回 (1)

こんにちは(_ _) 心理学統計法1 第8回目です。 今回は散らばりの統計量 教科書第7章です。 計算機の平方根(√)も使っていきます。 統計法1 板書08-01 データ全体が,平均値という代表値に対して,どの程度散らばっているか,散らばりが大きいのか,散ら…

心理学統計法1 第7回 (2)

では つづき。 教科書の71ページから 統計法1 板書07-05 全体において何らかの変化がもたらされたとき,全体を構成する部分の何が関与しているのかを知りたいとき……変化率というのを部分の変化率に分解する必要があります。それが,板書に書いている内容…

心理学統計法1 第7回 (1)

はい こんにちは(_ _) 教科書66ページから 時系列データの変化の話。 統計法1 板書07-01 時系列データは,同一の対象を(時期を変えて)繰り返し測定したものをいいます。 対象の測定値の変化がわかります。例えば,毎日の朝の体温変化,技能の成功率の変…

心理学統計法3 第6回 (2)

ではデータの分析。 統計法3 計算は前回と同じ 計算方法は前回と同じです。平均値の表をコピーしておきます。さらに,SSpoolの計算を加えておきます。 統計法3 平均平方の計算 平均平方も計算しておきます。 統計法3 単純主効果F値の計算 F値はこのよう…

心理学統計法3 第6回 (1)

はい こんにちは(_ _) 混合計画の交互作用についてです。 統計法3 板書06-01 交互作用の単純主効果,被験者内要因の1水準の中で,被験者間要因の単純主効果を検討する場合,さらなる計算が必要です。 Fの分子部分については,計算手順が被験者間計画と同じ…

心理学研究調査法 第6回 (4)

では,質問紙作成,次にいきましょう。 コピペを上手に使います。 4.○○尺度の作成 ここでは例として,問題数が多く,1文も長い,チームイオタの「批判的思考態度尺度」を使います。 研究調査法 教示文の入力 ご覧のように,文献をよく見て,質問紙2ペー…

心理学研究調査法 第6回 (3)

質問紙作成を続けていきましょう。 3.チームの尺度を作る チームで作った質問項目をフェイスシート下の1ページ目に作ります。 研究調査法 チーム質問項目の教示文 まずは,全体の教示文を書き込みます。チーム名を入れておきましょう。 ここでは,チーム…

心理学研究調査法 第6回 (2)

では,質問紙作成のつづき。 2.フェイスシートの作成 研究調査法 調査タイトル入れましょう フェイスシートを作成します。まずは調査タイトル。1行目の文字のところを1回クリック,カーソルが1行目にあることを確認して,「ホーム」タブ→「段落」→「中…

心理学研究調査法 第6回 (1)

はい,おはようございます(_ _) あるいは こんにちは(_ _) チームごとの質問項目は選定できたと思います。 本日は,チームごと質問紙を作りましょう。 研究調査法 質問紙フェイスシート見本 こんな感じです。Microsoft Excelで作るのが好きな方もいますが,…

心理学基礎実験実習1 第5-6回 (1)

はい おはようございます(_ _) 本日は,一対比較法,という測定手法で,実際にデータをとります。 教科書の課題5です。 実験実習1 板書05-01 ご覧のように,2つの対象(選択肢)を提示して,どちらか一方を実験参加者に選んでもらう方法が,それです。選…

心理学統計法1 第6回 (2)

さて,教科書61ページ。 平均値の話に戻しましょう。 統計法1 板書06-03 板書は,データに定数を加減した場合に,平均値がどうなるかという話。 平均値の計算が楽になり,計算の手間が省ける場合もあるため,工夫できるときには実際にやってみましょう。 …

心理学統計法1 第6回 (1)

はい こんにちは(_ _) 本日は教科書57ページ。中央値の話から。 統計法1 板書06-01 中央値 メディアンは,板書の通りで,要するに「人数を半分に分ける値」ということ。 例も示しましたが,中央値は,データを大きい順,あるいは小さい順に並べなおして,…

心理学統計法3 第5回 (3)

では,統計的仮説検定をまとめましょう。 統計法3 統計的検定の記述 仮説と仮定については,ご覧の通りになります。 統計法3 決定のルール 決定のルールです。実際のF値は1%水準で有意ということですが,ここでは臨界値を5%に設定しておきます。 統計法3 …

心理学統計法3 第5回 (2)

では,実際にデータを分析しましょう。データのファイルはTeamsにアップします。 統計法3 混合計画のデータ 今回は,すでにAB集計表も作っております。個人差プールのkを,あらかじめ算出しておきます。 統計法3 計算式と平方和の見出し 計算式と平方和の…

心理学統計法3 第5回 (1)

はい こんにちは(_ _) 2要因分散分析,今回は混合計画について。 統計法3 板書05-01 混合計画,というのは,2要因分散分析の場合,一方の1要因が被験者間要因,他方の1要因が被験者内要因であるものをいいます。 計算手順は前回と同様なのですが…… 「心…

心理学研究調査法 第5回 (1)

はい,おはようございます(_ _) あるいは こんにちは(_ _) 本日は,チームごとに考えた質問項目を選定します。 このブログは,その後の話です。 研究調査法 板書05-01 ご覧のように,仮説を考える,というものです。 本来ですと……仮説には2つのレベルがあり…

心理学統計法1 第5回 (4)

少々余談です。 統計法1 計算機 平均値の計算(加算記号の計算)で,やっと計算機の出番がやってきました。 平方根(√ボタン)の計算機能がついているもの,メモリ機能がついているもの(M+ M- MR MCボタン)を選びましょう,というのは,このような計算機…

心理学統計法1 第5回 (3)

さて,平均値には重要な特徴があります。 統計法1 板書05-08 平均値からの偏差の和は0になる,という特徴です。 偏差 へんさ というのは……偏差値で有名ですが……各データとある(定数)値との差のことをいいます。たいていの場合,平均値からの偏差のことを…

心理学統計法1 第5回 (2)

つづきです。 平均値については,数学記号を使います。教科書55ページ。 統計法1 板書05-03 平均値エックス・バーを,数学記号で書くと,板書の通りとなります。 加算記号として,ギリシャ文字Σ(シグマ)を使います。 統計法1 板書05-04 大きく書くと,…

心理学統計法1 第5回 (1)

はい こんにちは(_ _) 本日は教科書54ページから。 計算機を使い始めます~ いきなり難しくなった感じを受けるかも……でも,まだ たいしたことはないです。 統計法1 板書05-01 度数分布表やヒストグラムなど,データの1つ1つが,どの階級に位置づけられ…

心理学統計法3 第4回 (5)

さて,それでは本日の課題のところ。 単純主効果の分散分析表を作ります。 統計法3 検定表の作成 ※【訂正】(2020.05.20) 変動因の項目名順が逆でした。画像を差し替え。 まずは,検定表を作ります。 この後,先ほど出した答えを,それぞれコピペする。 統計…

心理学統計法3 第4回 (4)

つづいて,平均平方MSを計算しよう。 統計法3 平均平方の見出し まずは,平均平方の見出しを作る。 いちいち文字を下付きにするのが面倒なので,平方和の見出しをコピペして,1文字目をMに書き換えればよい。 統計法3 1で割っても仕方ないので…… Aの単…

心理学統計法3 第4回 (3)

それでは,先ほどの数式に基づいて,先週までの分散分析の続きで,単純主効果をExcelで計算してみよう。 統計法3 続きで計算しよう ごらんのように,先週の計算結果のつづきのところに,まずは平均値の表を貼りつけた。(正確には,「形式を選択して貼り付…