甲子園大学心理学部 授業

甲子園大学心理学部 金敷担当の授業をアップします。

心理学研究調査法 第6回 (3)

質問紙作成を続けていきましょう。

3.チームの尺度を作る

チームで作った質問項目をフェイスシート下の1ページ目に作ります。

f:id:psychic_koshien:20200602131033p:plain

研究調査法 チーム質問項目の教示文

まずは,全体の教示文を書き込みます。チーム名を入れておきましょう。

ここでは,チームイオタの項目を参考にします。このチームは頻度系の質問ですので,「どの程度行っていますか」という質問になりますね。態度系の質問でしたら,「以下のそれぞれの質問項目について,あなた自身はどう思いますか」になる。あてはまる系の質問ですと,「以下のそれぞれの質問項目は,あなた自身に,どの程度あてはまりますか」になります。

f:id:psychic_koshien:20200602131543p:plain

研究調査法 2行選択して表を挿入

2行選択して表を挿入します。

選択する前に,エンターキー等でカラの行を十分に入れておいてください。

f:id:psychic_koshien:20200602131837p:plain

研究調査法 罫線を引く

表内部にカーソルをあわせておくと,「表ツール」というタブが出てきます。そこで「デザイン」→「罫線」の▼→「罫線を引く」を選択

f:id:psychic_koshien:20200602132133p:plain

研究調査法 尺度・項目番号に罫線

尺度になるところ。イオタは5段階評定を使うから5本罫線を引く。あとは項目番号になるところにも線を引く。2行作れば,あとは自動生成で増やしていける。罫線の幅は,後で揃えられるから大丈夫。

f:id:psychic_koshien:20200602132525p:plain

研究調査法 上側5マス選択,縦書きにする

尺度になるところの1行目(上側)を選択,「レイアウト」→「文字列の方向」を選ぶ。

f:id:psychic_koshien:20200602132948p:plain

研究調査法 幅を揃えて文字列中央揃え

上側が縦書きになるので,ここで尺度のところ2行を選択,幅をそろえます。ついでに「配置」のところで,上下も左右も中央揃えにしておきましょう。

f:id:psychic_koshien:20200602133302p:plain

研究調査法 セル内の余白設定

縦書きにすると,セル内の位置関係が横書きとズレるので,余白を上下左右すべて0mmにします。「レイアウト」→「セルの配置」からです。

f:id:psychic_koshien:20200602133753p:plain

研究調査法 評定尺度の記入

尺度を記入してみます。数字1~5は半角で入力,Tabキーを押すと次のマス目に行きます。5を入力した後にTabキーを押すと……

f:id:psychic_koshien:20200602134034p:plain

研究調査法 Tabキー入力で行を増やせる

新しい行ができます。しかも前の行の書式を引き継ぎます。Tabキーを押し続けて,5行分を作りましょう。ページがまたがってしまいましたが,後で設定しなおしましょう。

f:id:psychic_koshien:20200602135313p:plain

研究調査法 選択肢番号をコピー

選択肢番号を選択して右クリック,コピーします。

f:id:psychic_koshien:20200602135408p:plain

研究調査法 貼り付け「セルの上書き」

貼り付ける際には,「セルの上書き」を選びます。

f:id:psychic_koshien:20200602135836p:plain

研究調査法 項目番号を入れる

項目番号を入れます。番号入力のセル(タテ5マス)を選択し,「表ツール」→「レイアウト」から上下左右の中央揃えにしておきます。

次に,「ホーム」タブ→「段落」→「段落番号」の▼→「新しい番号書式の定義」を選びます。先ほどと同様。半角数字,Arial12ポイントを選ぶのは同じ。先ほどと違うのは,「配置」を「中央揃え」にしておくこと。

f:id:psychic_koshien:20200602140417p:plain

研究調査法 マス目の幅を調節する

項目番号のマス目の幅を調節しておきます。

f:id:psychic_koshien:20200602140743p:plain

研究調査法 質問項目を入力

チームで選択した質問項目を入力します。先ほど余白を0mmにしてしまったので,最初に全角スペースを入れるとよいでしょう。

f:id:psychic_koshien:20200602141420p:plain

研究調査法 回答選択肢の一覧

回答選択肢の一覧を入れておきましょう。行間に余裕がありすぎるので,入力した一覧のセルを選択した後,「ホーム」タブ→「段落」の右下印をクリック,行間は「固定値」,間隔は16ポイントを選びます。

f:id:psychic_koshien:20200602141805p:plain

研究調査法 表全体を選択

表全体を選択します。右側よく見てください。表の外,右側の改行マークも選択しています。これは,いちばん下の行の右側5の隣の表の外改行マークから選択していくと楽にできます。

これから,罫線を設定します。

f:id:psychic_koshien:20200602142054p:plain

研究調査法 罫線の設定

「デザイン」タブ→「飾り枠」の右下印をクリックすると,「線種とページ罫線と網かけの設定」のダイアログボックスが出てきます。

f:id:psychic_koshien:20200602142337p:plain

研究調査法 いったん罫線を消す

いったん,罫線をぜんぶ消しましょう。

f:id:psychic_koshien:20200602142554p:plain

研究調査法 ヨコ罫線だけ引く

黒ですと,目がチカチカしますので,グレイ50%ぐらいにして,点線を選びます。ヨコ罫線だけを引きます。いちばん上の行の罫線は引かないのがコツ。

f:id:psychic_koshien:20200602154706p:plain

研究調査法 罫線引き直しおわり

「OK」を押すと,こんな感じになります。引いた罫線以外にも,点線が見えますが,印刷はされません。

f:id:psychic_koshien:20200602154958p:plain

研究調査法 行間を調整して1ページに入れる

チームの質問項目を1ページ目の中に入れるため,他のところの行間を調整していきましょう。最初の依頼文書のところ,表全体を選択します。先ほどと同様に,「ホーム」タブから段落設定を行います。行間を「固定値」16ポイントにします。

f:id:psychic_koshien:20200602155304p:plain

研究調査法 質問教示文も行間調整します

教示文も行間を狭くしましょうか。同様に,選択して,段落設定してください。

f:id:psychic_koshien:20200602155619p:plain

研究調査法 次ページ以降の教示

次のページに進む教示を入れます。

f:id:psychic_koshien:20200602155850p:plain

研究調査法 ページ番号挿入

ページ番号を入れます。「挿入」タブ→「ページ番号」▼印→「ページの上部」の右側に入れておきましょう。

f:id:psychic_koshien:20200602160027p:plain

研究調査法 1ページ目完成!

というわけで,1ページ目完成!(チームの質問項目が出そろってません……)

 

とりあえず ひとくぎりです。

  

<教科書>

小塩真司・西口利文(編)  (2007).  質問紙調査の手順(心理学基礎演習Vol.2) ナカニシヤ出版

 

心理学研究調査法 第6回 (4)へ

 

心理学研究調査法 第6回 (1)へもどる

心理学研究調査法 第6回 (2)へもどる

 

心理学研究調査法 第1-2回(1)へもどる

心理学研究調査法 第3回 (1)へもどる

心理学研究調査法 第4回 (1)へもどる

心理学研究調査法 第5回 (1)へもどる